旧熊野街道

熊野街道(熊野古道・伊勢路)① 紀州街道 起点 田丸遊郭 野中屋

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回、皇大神宮(内宮)摂社である多岐原神社(たきはらじんじゃ)を目指すのですが、内宮・外宮方面から高速道路を使わずに旧街道を通り、名所・旧跡を巡りながら目指して行きたいと思います。

伊勢神宮と大阪・奈良方面を結ぶ「伊勢本街道(初瀬本街道 はせほんかいどう)」と伊勢神宮と熊野方面を結ぶ「熊野街道(熊野古道・伊勢路、紀州街道)」との合流点にほど近い玉城町役場を出発点にご紹介していきます。

役場のすぐ北西側には田丸城の二之門跡があります。

村山龍平記念館

役場から道路を挟んだ北側には朝日新聞創始者である村山龍平(むらやま りょうへい)の記念館があります。館内には玉城町図書館もあります。

役場のすぐ北東にある大手門跡を出発します。

大手門跡を出て100mほど進みますと「紀州街道」と刻まれた道標があります。この交差点が熊野街道と伊勢本街道(初瀬本街道)との分岐点であり、熊野街道の起点となります。真っ直ぐ進むと伊勢神宮方面で右に進と熊野方面です。

道標を近くから撮影した画像です。伊勢本街道は伊勢神宮から田丸を経由し、土羽茶屋(どばちゃや)、相可(おうか)、大石(おいし)、仁柿(にがき)、上多気(かみたげ)、奥津(おきつ)、神末(こうずえ)、桃俣(もものまた)、田口(たぐち)、榛原(はいばら)、奈良を経て大阪へ通じています。

初瀬街道(はせかいどう)は松阪の六軒で東海道へ向かう伊勢街道と分岐し、青山越えをして榛原で伊勢本街道と合流します。

分岐点から熊野街道方面を撮影した画像です。スタートします!

スタートして200mほどにある信号交差点を過ぎ、20mくらいの右側に玉城最中(たまきもなか)、みたらし団子で有名な和菓子屋「野中屋」さんがあります。地元の人々にこよなく愛され、最中・みたらし団子以外にも色々な和菓子を販売しております。

野中屋さんの西側の入口の画像です。

野中屋さんを過ぎるとJR参宮線の踏切があり、踏切を越えて30mほど進みますと交差点があり右側が旧街道になります。野中屋さんの辺りから4ヶ所のクランクを経て外城田川に至る街道沿いを勝田町(かったまち)といい以前は田丸の歓楽街でありました。

勝田町に現存する遊郭・錦花跡の建物

明治7年(1874年)に勝田町に貸座敷を許されてからおいおい賑やかになり、明治26年(1893年)に参宮鉄道が開通し田丸停車場(現在のJR田丸駅)が出来てからますます賑やかになりました。全盛期の昭和初期には芸者置屋が5軒、遊郭が8軒あったそうです。終戦後から衰退しはじめ、昭和32年(1957年)4月に売春防止法が施行され、遊郭は姿を消しました。

伊勢新聞社から、この田丸遊郭をモデルにした玉城町出身の作家・外城田川忍(ときだがわ しのぶ)氏が書いた小説「勝田街山壱楼」が発売されています。伊勢の古市遊郭なども紹介され、歴史の勉強にもなる面白い小説で玉城町図書館にも収蔵されており、借りることもできます。

勝田町を過ぎると外城田川に出ます。かつては旧街道から真っ直ぐのところに田丸大橋が架かっていて、現在は橋跡のコンクリート製の台座だけが遺っております。現在はバイパス道路ができており20mほど下流に橋が架かっています。

熊野街道②に続きます。

出典:平成17年 玉城町発行 玉城町史下巻

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)